2017年06月25日
軽いタモ計画第一段…に果たしてなるのか?newタモ枠(小)
思いの外重篤だったらしく、長々と入院しております。
ハヤクカエリタイ紫様です、さばいでぃー。
さて、タモを軽くコンパクトにしたらバッグに差すのもそもそも持ち歩くのも快適になるんじゃないか計画と言うのをずっと考えておりまして。
って言うか全体的に装備を軽くコンパクトにしたいだけなんだけどね。
4mの柄はあるし、取り敢えず3m程度の短い柄を。
3mで短かったら…まぁ諦めて4mを使うか、また買うかするしかないね。
で、枠なんだケド、アルミなんかの小さめの、オーバル縦40〜45cm程度がいいなぁ、とか思っております。
メジャクラのソルパラランディングシャフトコンパクトが気になるから、アレの枠と網だけ、柄だけと単体で売って欲しいですね。
そしてメジャークラフトは早くカタログやwebサイトにタモの重量を書き足しましょう。重量解らないと買う気になりませんから。
シャフト、フレーム、ジョイント、そしてぶっちゃけネットにも重量をちゃんと書いてくれたらホントポイントお高いですよ!
でね。
色々物色している最中にですね、何故か枠を買ってしまいました。
こんなん。

TIGAの全周夜光チューブ搭載アルミ磯玉枠&玉網35cmになります。三つ折りタイプです。
夜光チューブは便利かもしれませんが、フレームとチューブの間に水が入るのがちょっと嫌だし、チューブが直ぐにボロくなるの解ってるからアレなんだケド。
しかし小さくて軽い。
三つ折りだし。洗うのも畳んで持ち運ぶのも楽かと。
とか何とか御託を並べてますケド、実際の購買理由はコレ…

驚愕のお値段。
680円。
どこぞの処分品なのか。
この価格ならいつぶっ壊れても問題ないでしょう。
定価は2400円とかするみたいだし、悪い物ってワケでもないね。

広げてみました。
噛み合わせはカッチリしてましたね。
惜しむらくは折り畳み部分の角の処理が酷くてバリと言うか引っ掛かりがあります。個体差なのか、ちょっと良く見て買えば良かったカナ?
もしかしたらそこで安かったのか。
網のリリアン部分にダメージが結構ありそうなら、鑢当てて滑らかにして、簡易防錆処理をしたいと思います。
バリの写真撮るの忘れてましたが、まぁいいや。
で、その網ですが、3カラーのフツーのナイロン網ですね。ちょっとへちょいやつw
でも、へちょい網も500円から1000円くらいしますし、ぶっちゃけ網買ったら枠まで付いて来た…!みたいな感じだよねコレ。
因みに網の深さは40cm。
スズコが何とかイケるサイズでしょうか。
欲を言えば深さは50cmか60cm欲しいので、無理矢理40〜50cm枠用の深い網を移植してみてもいいカナ?なんて考えてます。
網の深ささえあれば、ワームなんかの網に引っ掛かり難い物だと、枠の広さがなくとも意外とすんなりタモ入れ出来ますからね。
45cm枠でも80cmクラスの銀メバルを簡単に突っ込めますから。
果たして35cmはどうなのか?
スズコクラスなら楽勝って感じカナ?
ってふと考えたら考えてたオーバル枠の横幅って35〜45cmだから深ささえあれば7080も普通にイケるんじゃ?
兎にも角にも、そこそこのサイズの銀色のとかスリッパみたいなやつとかマットみたいなやつとか釣って突っ込んでみなくちゃね。
但し、現在この体調不良ですし、夏はメバルが余り釣れないので、もしかしたら活躍が秋以降になってしまう可能性が…残念。

折角なので、網にばたつき防止の輪ゴムを付けてみましたよ。
因みに昌栄やパズのやつを買っているワケではなく、普通に使うNTスイベルの両開きスナップの1号に丸パッキンを使っています。
今回P42なのでもしかしたらちょっと大きいカモ…
タモを新調?するにあたって、折角だからジョイントも新しいのが欲しいなぁ、と思うんですが、軽いジョイントってないんカナ…?
プロックスの樹脂製のやつが一番いいのカナ?
フレックスアームは造りがいい分重いしやたらお高いし、何かいいのないんですかねぇ?
また計画が進んだら続きます。
多分。
ってトコで、おしまいっ。

にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 メバリング

にほんブログ村 ソルトルアーフィッシング

にほんブログ村 淡水ルアーフィッシング
よろしかったら栗。
栗じゃない。
ハヤクカエリタイ紫様です、さばいでぃー。
さて、タモを軽くコンパクトにしたらバッグに差すのもそもそも持ち歩くのも快適になるんじゃないか計画と言うのをずっと考えておりまして。
って言うか全体的に装備を軽くコンパクトにしたいだけなんだけどね。
4mの柄はあるし、取り敢えず3m程度の短い柄を。
3mで短かったら…まぁ諦めて4mを使うか、また買うかするしかないね。
で、枠なんだケド、アルミなんかの小さめの、オーバル縦40〜45cm程度がいいなぁ、とか思っております。
メジャクラのソルパラランディングシャフトコンパクトが気になるから、アレの枠と網だけ、柄だけと単体で売って欲しいですね。
そしてメジャークラフトは早くカタログやwebサイトにタモの重量を書き足しましょう。重量解らないと買う気になりませんから。
シャフト、フレーム、ジョイント、そしてぶっちゃけネットにも重量をちゃんと書いてくれたらホントポイントお高いですよ!
でね。
色々物色している最中にですね、何故か枠を買ってしまいました。
こんなん。

TIGAの全周夜光チューブ搭載アルミ磯玉枠&玉網35cmになります。三つ折りタイプです。
夜光チューブは便利かもしれませんが、フレームとチューブの間に水が入るのがちょっと嫌だし、チューブが直ぐにボロくなるの解ってるからアレなんだケド。
しかし小さくて軽い。
三つ折りだし。洗うのも畳んで持ち運ぶのも楽かと。
とか何とか御託を並べてますケド、実際の購買理由はコレ…

驚愕のお値段。
680円。
どこぞの処分品なのか。
この価格ならいつぶっ壊れても問題ないでしょう。
定価は2400円とかするみたいだし、悪い物ってワケでもないね。

広げてみました。
噛み合わせはカッチリしてましたね。
惜しむらくは折り畳み部分の角の処理が酷くてバリと言うか引っ掛かりがあります。個体差なのか、ちょっと良く見て買えば良かったカナ?
もしかしたらそこで安かったのか。
網のリリアン部分にダメージが結構ありそうなら、鑢当てて滑らかにして、簡易防錆処理をしたいと思います。
バリの写真撮るの忘れてましたが、まぁいいや。
で、その網ですが、3カラーのフツーのナイロン網ですね。ちょっとへちょいやつw
でも、へちょい網も500円から1000円くらいしますし、ぶっちゃけ網買ったら枠まで付いて来た…!みたいな感じだよねコレ。
因みに網の深さは40cm。
スズコが何とかイケるサイズでしょうか。
欲を言えば深さは50cmか60cm欲しいので、無理矢理40〜50cm枠用の深い網を移植してみてもいいカナ?なんて考えてます。
網の深ささえあれば、ワームなんかの網に引っ掛かり難い物だと、枠の広さがなくとも意外とすんなりタモ入れ出来ますからね。
45cm枠でも80cmクラスの銀メバルを簡単に突っ込めますから。
果たして35cmはどうなのか?
スズコクラスなら楽勝って感じカナ?
ってふと考えたら考えてたオーバル枠の横幅って35〜45cmだから深ささえあれば7080も普通にイケるんじゃ?
兎にも角にも、そこそこのサイズの銀色のとかスリッパみたいなやつとかマットみたいなやつとか釣って突っ込んでみなくちゃね。
但し、現在この体調不良ですし、夏はメバルが余り釣れないので、もしかしたら活躍が秋以降になってしまう可能性が…残念。

折角なので、網にばたつき防止の輪ゴムを付けてみましたよ。
因みに昌栄やパズのやつを買っているワケではなく、普通に使うNTスイベルの両開きスナップの1号に丸パッキンを使っています。
今回P42なのでもしかしたらちょっと大きいカモ…
タモを新調?するにあたって、折角だからジョイントも新しいのが欲しいなぁ、と思うんですが、軽いジョイントってないんカナ…?
プロックスの樹脂製のやつが一番いいのカナ?
フレックスアームは造りがいい分重いしやたらお高いし、何かいいのないんですかねぇ?
また計画が進んだら続きます。
多分。
ってトコで、おしまいっ。

にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 メバリング

にほんブログ村 ソルトルアーフィッシング

にほんブログ村 淡水ルアーフィッシング
よろしかったら栗。
栗じゃない。
Posted by ゆかり様 at 01:23│Comments(2)
│お釣り装備のお話
この記事へのコメント
こんばんは~。
入院中との事ですが、お身体の具合はどうでしょうか…。
夜光チューブの玉網って初めて見ました!!。
しかもお値段が…。
ナイト釣行が更に楽しくなるかもです♪。
夏の夜はチヌ(黒鯛)狙いでキマリですよ(^^)。
入院中との事ですが、お身体の具合はどうでしょうか…。
夜光チューブの玉網って初めて見ました!!。
しかもお値段が…。
ナイト釣行が更に楽しくなるかもです♪。
夏の夜はチヌ(黒鯛)狙いでキマリですよ(^^)。
Posted by Uっさん
at 2017年06月27日 21:02

Uっさんこんにちは!
お陰様で昨日退院致しました!
経過も良好です。
暫く療養したらチヌ、探しに行くしかありませんね…
夜光チューブの玉網って、幾つかのメーカーが販売しているみたいです。私も実物は初めて見ました。
タモ入れが楽になる可能性がありますし、楽しみです!
お陰様で昨日退院致しました!
経過も良好です。
暫く療養したらチヌ、探しに行くしかありませんね…
夜光チューブの玉網って、幾つかのメーカーが販売しているみたいです。私も実物は初めて見ました。
タモ入れが楽になる可能性がありますし、楽しみです!
Posted by ゆかり at 2017年06月29日 11:26